J3リーガーに告ぐ! 「YSCCの勝手に言わせろ! ~新・愛用スパイクは〇〇君に決めた!~西山峻太の新たな挑戦
J3のプロのサッカー選手があらゆるギアを試しまくる企画。 プロサッカー選手とはいえ、メーカーのしがらみもない選手達が独自の感覚で本音でギアを評価し合う! 果たして最高の評価を得るギアは?それとも最悪な評価を下されるギアは?
KING GEAR編集部
|
2017/04/14
こんにちは!
Y.S.C.C.横浜のNo.25西山峻太です。
前回の記事ではY.S.C.C.から参加している選手の足型診断を行い、どのスパイクが自分に合っているかをカリスマ店員高橋さんに診断して頂きました。そこでまさかの慣れ親しんだSVOLMEが...笑
ショックを受けた僕でしたが新たな光が。
今回は高橋さんに新しいギアを薦めて頂くの巻をご覧ください。
僕に薦めて頂いたギアはどれなのか。
果たして自分に合ったギアは合ったのか!?ご覧下さい!
カリスマ店員高橋さんに自分が薦めて頂いたスパイクは、
ナイキ
アシックス
ミズノ
アンブロ
アシックス、ミズノ、アンブロなんて自分のスパイク選びには絶対入ってこないメーカーなのでなんか嬉しくて嬉しくて。笑
ナイキのマーキュリアルヴェイパー11 HG
アシックスのDSライト X-FLY 3
ミズノのモレリア2
アンブロはアクセレイタープロ
アクセレイターゲイル
薦めて頂きました。自分の中で興味があったのはナイキとミズノ。
ナイキはデザイン性で、ミズノのモレリアは今までサッカーをしてきて、まずモレリアの悪口を聞いたことがないのでとても興味深いスパイクでした。
ナイキ、ミズノ、アシックス....
足に入れた感じどれも合いませんでした。
でも合ってるっちゃ合ってるけどしっくりこないというか。笑
分かりますかね?笑 足の甲の感じ、横幅、かかと、少しショックでしたね。笑
そして自分の中でジャストフィットだったのがアンブロ!!!
先ほど書いたスパイク選びのこだわりの、足の甲からつま先へのフィット感、軽さ、横幅、くるぶしと靴が当たる感覚などなど....
ただ、自分がここ数年こだわっていた、珍しさやデザイン性、憧れは点数的には低いです、正直。笑
僕は今まで安易にスパイクを選んでいたんだなーと思いました。
SVOLMEが自分にとって良くないじゃなくて、アンブロが良すぎた。
これが、結論でした。
アクセレイタープロは軽さ重視、アクセレイターゲイルはクロス・キック重視という感じでどちらにしようか迷いました。30分弱くらい。笑
履いた感じのフィット感はどちらも同じ。
あとはポジションが左サイドバックということで上下動の運動量や、守備のアプローチなど90分想定して、アクセレイタープロをチョイスしました。
次の日から頂いたアクセレイタープロでトレーニングをしました。
このアクセレイタープロにはFGもありましたが、HGを頂き自分達のグラウンドは人工芝なのですがこのアクセレイタープロは良かったです。
靴擦れしなかったことがフィット感の良さを証明してくれました。
ただ、SVOLMEと後ろのポイントの形が違うので少し人工芝ではクロスを蹴る際少しアクセレイターの方がボールに対して足が入れづらい感覚でした。
また自分は3年前と2年前にくるぶしの内側に体重がかかりやすく骨折してるのでそこに体重がかかりづらいように特別なソールを着用していますのでアクセレイタープロのソールの感じは分かりません。
今回はこの辺でさよならです。
自分のスパイクへのこだわりが脆くも砕け散りました。笑
僕のスパイク選びは前回書きましたが
『珍しさ』『デザイン』『着用選手への憧れ』
ここが大きなウエイトを占めているとはいえ、重心のかかり方や、足の形、横幅など加味してもSVOLMEは自分に合ってないという診断。
蹴りやすいんだけどなー笑
まあこういう気持ちもありますが、薦めて頂いたのがアンブロのアクセレイタープロ。
一旦愛用ギアをこのスパイクにします。
さぁこのスパイクを着用した途端に直近のリーグ戦でなんとなく出番がありそうだぞおい。笑 今シーズンリーグ戦初出場になりそうだぞおい。笑
僕はリーグ戦に6年間愛用していたSVOLMEのスパイクをカリスマ店員高橋さんに合ってないと言われたとは言え自分の感覚を大事にするべきか、それとも西山峻太に黒船来航今まで縁もゆかりもなかったアンブロのアクセレイタープロを練習のフィーリングで決めて試合でも使おうと決めたのか。
果たしてどうなったかは次回で。笑
こうご期待。。。
Y.S.C.C.横浜のNo.25西山峻太です。
前回の記事ではY.S.C.C.から参加している選手の足型診断を行い、どのスパイクが自分に合っているかをカリスマ店員高橋さんに診断して頂きました。そこでまさかの慣れ親しんだSVOLMEが...笑
ショックを受けた僕でしたが新たな光が。
今回は高橋さんに新しいギアを薦めて頂くの巻をご覧ください。
僕に薦めて頂いたギアはどれなのか。
果たして自分に合ったギアは合ったのか!?ご覧下さい!
カリスマ店員高橋さんに自分が薦めて頂いたスパイクは、
ナイキ
アシックス
ミズノ
アンブロ
アシックス、ミズノ、アンブロなんて自分のスパイク選びには絶対入ってこないメーカーなのでなんか嬉しくて嬉しくて。笑
ナイキのマーキュリアルヴェイパー11 HG
アシックスのDSライト X-FLY 3
ミズノのモレリア2
アンブロはアクセレイタープロ
アクセレイターゲイル
薦めて頂きました。自分の中で興味があったのはナイキとミズノ。
ナイキはデザイン性で、ミズノのモレリアは今までサッカーをしてきて、まずモレリアの悪口を聞いたことがないのでとても興味深いスパイクでした。
ナイキ、ミズノ、アシックス....
足に入れた感じどれも合いませんでした。
でも合ってるっちゃ合ってるけどしっくりこないというか。笑
分かりますかね?笑 足の甲の感じ、横幅、かかと、少しショックでしたね。笑
そして自分の中でジャストフィットだったのがアンブロ!!!
先ほど書いたスパイク選びのこだわりの、足の甲からつま先へのフィット感、軽さ、横幅、くるぶしと靴が当たる感覚などなど....
ただ、自分がここ数年こだわっていた、珍しさやデザイン性、憧れは点数的には低いです、正直。笑
僕は今まで安易にスパイクを選んでいたんだなーと思いました。
SVOLMEが自分にとって良くないじゃなくて、アンブロが良すぎた。
これが、結論でした。
アクセレイタープロは軽さ重視、アクセレイターゲイルはクロス・キック重視という感じでどちらにしようか迷いました。30分弱くらい。笑
履いた感じのフィット感はどちらも同じ。
あとはポジションが左サイドバックということで上下動の運動量や、守備のアプローチなど90分想定して、アクセレイタープロをチョイスしました。
次の日から頂いたアクセレイタープロでトレーニングをしました。
このアクセレイタープロにはFGもありましたが、HGを頂き自分達のグラウンドは人工芝なのですがこのアクセレイタープロは良かったです。
靴擦れしなかったことがフィット感の良さを証明してくれました。
ただ、SVOLMEと後ろのポイントの形が違うので少し人工芝ではクロスを蹴る際少しアクセレイターの方がボールに対して足が入れづらい感覚でした。
また自分は3年前と2年前にくるぶしの内側に体重がかかりやすく骨折してるのでそこに体重がかかりづらいように特別なソールを着用していますのでアクセレイタープロのソールの感じは分かりません。
今回はこの辺でさよならです。
自分のスパイクへのこだわりが脆くも砕け散りました。笑
僕のスパイク選びは前回書きましたが
『珍しさ』『デザイン』『着用選手への憧れ』
ここが大きなウエイトを占めているとはいえ、重心のかかり方や、足の形、横幅など加味してもSVOLMEは自分に合ってないという診断。
蹴りやすいんだけどなー笑
まあこういう気持ちもありますが、薦めて頂いたのがアンブロのアクセレイタープロ。
一旦愛用ギアをこのスパイクにします。
さぁこのスパイクを着用した途端に直近のリーグ戦でなんとなく出番がありそうだぞおい。笑 今シーズンリーグ戦初出場になりそうだぞおい。笑
僕はリーグ戦に6年間愛用していたSVOLMEのスパイクをカリスマ店員高橋さんに合ってないと言われたとは言え自分の感覚を大事にするべきか、それとも西山峻太に黒船来航今まで縁もゆかりもなかったアンブロのアクセレイタープロを練習のフィーリングで決めて試合でも使おうと決めたのか。
果たしてどうなったかは次回で。笑
こうご期待。。。