29395706 s

【J1第2節】今季昇格組の2チームが直接対決!横浜FCvsファジアーノ岡山の見どころ

1年でJ1復帰をかなえた横浜FCは、開幕戦でFC東京と対戦。試合を優勢で進めたものの、チャンスを生かしきれず敗戦し、悔しさの残るスタートとなった。対するファジアーノ岡山は、今季J1初挑戦。開幕戦では京都サンガF.C.と対決し、2-0と完勝。歴史的な初勝利を挙げた。2025年2月22日、ニッパツ三ツ沢球技場で明治安田J1リーグ第2節、横浜FCvs岡山が行われた。今季昇格組の2クラブによる直接対決を振り返る。※トップ画像出典/PhotoAC

Icon kinggear icon KING GEAR編集部 | 2025/03/17

今季から昇格の横浜FCと岡山の戦い方

横浜FCは今季からJ1リーグ復帰。監督の四方田修平の下、ミドルプレスで構えた陣形での堅守をベースに、セットプレーからの得点、裏のスペースを活用した攻撃。さらに、チャンスメイクへのつながりを強化したチーム作りをしている。

岡山は同じ昇格組だが、こちらはJ1初挑戦となる。監督の木山隆之の下、J2時代からのスタイルである前線から積極的にボールを奪い、素早い攻撃へと移るプレーに磨きをかけ、今季に臨んでいる。

両チームともフォーメーションは3-4-2-1と同じで、戦い方においても似ている部分が多い。お互いの強みをよく知るチーム同士の対決が、どのような結果となるか注目したい。

前半戦は互いに堅い守りで相手にチャンスを与えず

試合開始18分、横浜FCのMF小倉陽太が相手陣地でボールを奪い、縦にパスを出す。FWジョアン・パウロが受け取り、そのままペナルティーエリア内に侵入してシュートを打つも、岡山のDF田上大地が体を張ってブロック。

37分、岡山がスローインしたボールを相手ディフェンスにクリアされるも、ルーズボールを奪うFWルカオ。ペナルティーエリア手前からシュートを放つも、ゴール右に外れてしまう。惜しくも決められなかったシュートだが、FWルカオのフィジカルの強さが見られたプレーであった。両チームともゴールを決められず、前半を折り返す。

先制した1点を守り抜いた横浜FCが今季初勝利を飾る

後半開始後56分、GK市川暉記のロングキックをMF山根永遠が受け、右サイドからクロスを上げる。FW櫻川ソロモンが相手ディフェンスをうまくかわして、ヘディングシュートを放つ。GKスベンド・ブローダーセンが1度セーブをするも、ボールが手からこぼれてしまう。それに素早く反応したFW櫻川が右足で押し込み、先制点を獲得した。

追加点を奪いたい横浜FCは続く60分、MF駒井善成がFW櫻川を狙って縦に大きくパスを出す。足元に収めるFW櫻川に岡山のDF田上がマークにつく。競り合い、ペナルティーエリア内で互いに倒れてしまうも、ファウルはなし。シュートにはつながらなかったが、MF駒井のピンポイントパスから大きなチャンスが生まれた。

追いつきたい岡山は、86分に途中出場のMF神谷優太が左サイドからペナルティーエリア内へ浮き球のパスを供給。相手ディフェンスにクリアされるも、こぼれ球を拾ったDF鈴木喜丈がゴール前にグランダーパスを出す。それに反応した途中出場のFW一美和成が、ターンしてディフェンスをかわしシュートを打つが、ゴールポストに阻まれる。

90分、途中出場の岡山MFブラウン・ノア・賢信がペナルティーエリア手前でボールを取る。ディフェンスをブロックしながらミドルシュートを打つも、ゴール左に外れてしまう。岡山は得点を奪えず、そのまま試合終了。1-0で横浜FCが今季初勝利を果たした。

横浜FCのFW櫻川の存在感が光った昇格組の直接対決

昨シーズンともに堅守で結果を残してきた両チーム。だからこそ数少ないチャンスを確実につかむことが勝敗に直結した。

この試合、大活躍であったのは横浜FCのFW櫻川。点を決めたプレーでは、体をうまく使ってディフェンスをかわしたことが、得点につながった。また、巨体を生かしたポストプレーから、足元にボールを収めてドリブルで攻めるなどチャンスを演出。そのプレーは今後も横浜FCの攻撃のキーマンとなるであろう。

対する岡山は堅い守りが印象的な試合であった。特にDF田上の体を張ったブロックに、チームは何度も救われていた。

今回は横浜FCに軍配が上がったが、同じ昇格組の2チーム。今季J1では、どのような結果を残すのか、注目していきたい。


「DAZN明治安田生命J1リーグ ハイライト 横浜FCvsファジアーノ岡山:第2節」(2025年2月22日配信)より

※記事内の情報は配信時点の情報です。