31528419 s

【J1第2節】東京のチーム同士が激突!町田ゼルビアとFC東京「東京ダービー」を制するのは?

開幕して第2節を迎えた2025シーズンJ1リーグ。2025年2月22日、味の素スタジアムで行われた町田ゼルビアvsFC東京。昨年より対戦が実現した両チームによる“東京ダービー”の1戦を振り返る。気になる勝負の行方は?※トップ画像出典/PhotoAC

Icon kinggear icon KING GEAR編集部 | 2025/03/16

気になる両チームのスターティングメンバーは?

FC東京の先発スターティングメンバーは、GK野澤大志ブランドン。DFが森重真人、長友佑都、岡哲平、土肥幹太。MFが高宇洋、俵積田晃太、小泉慶、白井康介。FWがマルセロヒアン、仲川輝人の布陣。

対する町田はGK谷晃生。DFが望月ヘンリー海輝、岡村大八、昌子源、中山雄太。MFがドレシェヴィッチ、白崎凌兵、前寛之。FWが西村拓真、相馬勇紀、オセフン、藤尾翔太という面々だ。

前半戦は互いに好機を作り上げる

まずチャンスを作ったのはFC東京。10分、コーナーキックにDF森重真人が頭を合わせるとボールはクロスバーを直撃。そのこぼれ球を、さらにMF小泉慶がヘディングでゴールを狙う。惜しくもボールはポストを越えていった。得点には至らなかったものの、相手ディフェンダー陣の間隙を突くDF森重真人の突破力で、攻撃の意欲をみせつけた。

一方、町田ゼルビアも極的な姿勢をみせる。15分、積前線に上がってきたパスを、FWオセフンがあえてスルーし、フリーとなっているFW西村拓真に繋げた。その後のシュートはゴールを外れたが、攻撃のチャンスを作る作戦を披露し、相手守備陣への警戒を高めた。

このままゲームは後半へ移るのかと思われた45分、町田が攻めた。相手守備陣がフリーになっている隙を見つけたMF前寛之がサイドへ上がる。そこにDF中山雄太からパスが渡り、MF前寛之のコントロール抜群のクロスがFWオセフンへ。ワンタッチでシュートしたが、ボールはポストのわずか左へ逸れた。終盤で守備陣が疲弊している中で隙を見つけ、チャンスを作り出したMF前寛之の積極性や、ゴール前で難しい姿勢になりながらもクロスに対応したFWオセフンの対応力が光ったプレーとなった。

後半戦で均衡を破ったのはどちらのチームか

ゲームは両チーム無得点の中、後半戦に突入。先にチャンスを作ったのはFC東京だった。52分、FW小泉慶が、相手ディフェンダーの体を使った厳しいマークを受けながらも突破すると、左サイドのMF俵積田晃太へ。相手DF望月ヘンリー海輝とのマッチアップとなり、なんとか突破してクロスを上げたが、相手DFに阻まれた。

ここでは体の強さでチャンスを作り出したFW小泉慶、クロスを上げたMF俵積田晃太の粘り強さが光った。しかし、町田のDF望月ヘンリー海輝の必死の抵抗により、ゴールを揺らすことはならなかった。

一方の町田は、後半になって左サイドを活かした攻撃を展開し始める。65分、左サイドでFW相馬勇紀がDF土肥幹太とマッチアップ。FW相馬勇紀は必死に抜いたが、ボールはゴールラインを割りそうになったところで厳しい体勢の中でのクロスとなり、パスは繋がらなかった。それでもDF相馬勇紀を軸とした作戦に光を見出した。

続く80分、左サイドで4人を使った細かいパスでチャンスをうかがうと、ボールはフリーとなったDF中山雄太へ。相手守備陣のマークをかいくぐるために、滑り込みながらの必死のクロスをゴール前に上げると、守備陣の間を割くようにFW西村拓真が進出。スライディングしながら合わせると、ボールは相手GKを悠々と交わし、待望の先制ゴールを決めた。横浜F・マリノスから移籍してきたFW西村拓真は、これが記念すべき移籍後初ゴールとなった。雄たけびを上げながら、新しい仲間となった町田サポーターのスタンドへダッシュし、喜びを全身で表現した。

FC東京側は、DF中山雄太についたDF森重真人がクリアをできない体勢ではなかったが、ゴール前に反応できる選手がいないと判断してスルーした。結果的に厳しい状況を割ってきたFW西村拓真のファインプレーとなった1点だった。

FC東京による怒涛の巻き返しもわずかに及ばず…

先制点を許したFC東京は、反撃を開始する。83分、コーナーキックのチャンスを獲得する。そのボールはフリーとなったDF岡哲平へと渡り、チャンスボールにヘディングで合わせたが、ボールはゴールネットの左へと大きく外れた。好機を逃したDF岡哲平は、悔しい表情を浮かべた。

試合の流れをつかんだ町田の攻撃は終わらない。84分、前がボールを奪うと、今度は右サイドへ展開。相手守備陣の頭数が少なくなったところにFW西村拓真がチャンスをうかがうと、前線に上がってきたDF望月ヘンリー海輝へパス。それをワンタッチでクロスを上げると、完全にフリーとなったFW藤尾翔太の元へ。FW藤尾翔太はヘディングで合わせると、ボールはポストのわずか数センチ左へ逸れる惜しいシュートとなった。追加点をつかめなかった町田だが、DF望月ヘンリー海輝の正確なクロスのコントロールや状況判断能力の良さが光ったプレーとなった。

後がないFC東京は、試合の最後に右サイドを使ってチャンスを作る。ボールは完全にフリーとなったエヴェルトンガウディーノへ。ゴールまで20~30メートルと離れた位置から、左足で低い弾道のロングシュートを打ち込んだ。地を這うような強烈なシュートだったが、ボールはGKの正面へ。この瞬間、試合は終了した。

町田がFW西村拓真の1点を守り切り、東京ダービーを制した。町田はうれしい今季初勝利を挙げた。


「DAZN明治安田生命J1リーグ ハイライト FC東京vs町田ゼルビア 第2節」より

※記事内の情報は配信時点の情報です。