29594147 s

【J1第3節】熱いサポ受け好調な滑り出しを維持した岡山が2発でG大阪を撃破

2025年2月26日、岡山のホーム「JFE晴れの国スタジアム」にて、ファジアーノ岡山vsガンバ大阪が行われた。J1初昇格を果たし開幕から好調な滑り出しのファジアーノ岡山が、J1屈指の堅守を誇るガンバ大阪に挑んだ試合を振り返る。※トップ画像出典/PhotoAC

Icon kinggear icon KING GEAR編集部 | 2025/03/23

平日の開催でもチケット完売!岡山サポーターの熱い後押し

試合開催の2月26日、平日ながらチケット完売というサポーターの熱い後押しが、岡山を奮起させた。

岡山は3-4-2-1のフォーメーションを採用。解説者は「いい守備から攻撃につなぎたいとイメージを持っていると思いますから、最終ラインの高さをどこに置いてコンパクトに戦えるかに注目」とコメント。

対するG大阪は、4-2-3-1のフォーメーションで臨む。「ディフェンスリーダー中谷進之介選手の負傷欠場で福岡将太選手が最終ラインのコントロールが必要。また、FW一美和成選手は、昨シーズン在籍していた古巣との対決となる。彼らのビルドアップ能力が重要になってくる」と解説からの指摘。後ろから、どう前進して行くかが見どころになる。

ファーストシュートはG大阪、岡山も開始直後から積極的な攻め

ファーストシュートは、前節2ゴールを挙げているG大阪のMF倉田秋。左ペナルティエリア手前からドリブルで切り込みシュートを放つも、ゴール左に外れてしまう。

岡山も試合開始直後から積極的に攻め込んだ。前半10分、中盤からMF岩渕弘人がワンタッチで右サイドにロングボールを上げる。相手DFと走り込んでいたMF江坂任がひとつ抜け出しボールに到達。そのままペナルティエリア右からシュートを放つも、ゴール左に外れてしまった。

岡山は同19分にも、ドリブルで進入したDF田上大地がペナルティエリア左から右足で枠内にシュートを放つ。G大阪GK一森純がセーブするものの後ろへ逸らし、あわやゴールかと思われたが、G大阪FW山下諒也が寸前でかき出した。その後も岡山が攻め続けるが、決定的なゴールシーンとはならなかった。

ゴール前の集中力が生んだ岡山・柳貴博の先制弾

前半終了間際、岡山が積み重ねた攻撃がついに実を結ぶ。左からのコーナーキックを獲得した岡山は、キッカーのMF神谷優太のセンタリングに反応したFW一美が、中央からヘディングで枠内にシュートを放つ。ゴール前に詰めていた相手DFの足にブロックされ跳ね返ると、すかさず反応したFW柳貴博が右足を振りぬき、先制点を挙げた。

「まず神谷選手の非常に質の高いコーナーキック。一美選手もうまく合わせたし、こぼれ球を柳選手がいち早く反応して押し込んだ」と、ゴール前の集中力を解説者も称賛していた。1-0と、岡山のリードで前半を折り返した。

柳の絶妙クロスにスライディング、岡山追加点はG大阪から移籍した一美和成

後半も岡山は攻撃の手をゆるめない。開始早々、右サイドからFW柳がドリブルでボールを持ち上がる。中に味方は2人走り込んでいた。柳選手がクロスを放ると、それに反応したFW一美がペナルティエリア中央から滑り込み、ゴール下に右足のグラウンダーのシュートを決める。一美選手の古巣への“恩返し”ともいえる1発で、岡山がリードを2点に広げた。解説者は一美選手へ放った柳選手の絶妙クロスを絶賛。「ここしかないところに柳選手が入れ、一美選手も飛び込んだ」。

一美選手は、身長182cm、体重81kgのフィジカルを生かし、ポストプレーや裏抜けに優れたプレーが特徴。ガンバ大阪でプロデビューすると、京都サンガF.C.や横浜FCなど複数クラブを渡り歩いた。とくに京都では得点力を発揮し、2019年には17得点を記録。2023年から2024年はG大阪でプレーしていた。

反撃したいG大阪は後半17分、相手ボールを奪ったDF半田陸が右サイドにスルーパス。抜け出したFWイッサム・ジェバリがもらうと決定機に右からシュートを放つも、ゴール左に外れてしまう。イッサム・ジェバリ選手は同28分にも左からのクロスに反応しヘディングシュートを放つも、ゴールの上に外れてしまった。

試合終了のホイッスルが鳴り、岡山が2-0で勝利。岡山は今シーズンの好調な滑り出しを維持した。柳選手と一美選手のゴールが勝利を決定づけ、チームの攻撃力の高さを示した。一方、G大阪はイッサム・ジェバリ選手など攻撃陣が不発に終わり、今後の課題が浮き彫りとなった。


「DAZN 明治安田生命J1リーグ ハイライト岡山 vs G大阪 : 第3節」(2025年2月26日)より
※記事内の情報は配信時点の情報です。